IPAP パリ・フィトアロマ協会
  • Home
  • オンライン動画視聴!
  • 会員限定サービス
  • よくあるご質問
  • ごあいさつ
  • これまでの歩み
  • Contact
  • 利用規約
  • Home
  • オンライン動画視聴!
  • 会員限定サービス
  • よくあるご質問
  • ごあいさつ
  • これまでの歩み
  • Contact
  • 利用規約
Search by typing & pressing enter

YOUR CART

l'activité d' IPAP
​ depuis 2017

IPAP協会 ご入会ページへ

2020-2021年度

IPAP協会が発足して4年目の活動
Covid-19によりオンライン活動が中心に


オンラインセミナー 3講座
藤川友子さん『女性と、ホルモンと、自分らしくあるために』
秋山信子さん『アロマと睡眠学で家族の健康を守る』
栗栖智美『春の大掃除!大人もこどももデトックス』

国内ツアー Covid-19によりなし

フランスツアー Covid-19によりなし
​
ニュースレター Vol,14からVol,24まで発行

【2021年】

8月      精油ブランド比較プロジェクト 精油ブランド研究リストリリース
      フランス精油共同購入
      ニュースレターVol.24配信

      翻訳記事『自然療法とは : 定義、活用法とその効果』
6月      ニュースレターVol.23配信
      翻訳記事『Covid-19ワクチン 全て答えます』
4月      ニュースレターVol.22配信
      翻訳記事『花粉症に対する8つの自然な解決策』
3月20日   第5回オンラインミニセミナー開催 『デトックス』代表・栗栖智美登壇
2月      ニューレターVol.21配信 
      翻訳記事『ティーツリー、ニアウリ、カユプテの精油を含む栄養補助食品:注意せず摂取すると生じるリスク』
1月29日      第4回オンラインミニセミナー開催 『アロマと睡眠学で家族の健康を守る』秋山信子さん登壇 
​
【2020年】
12月5日      第3回オンラインミニセミナー開催 『女性と、ホルモンと、自分らしくあるために』藤川友子さん登壇
12月      ニュースレターVol.20配信
        翻訳記事は『この冬、自分のからだを守るためにどの精油を選びますか?』
10月2-3日  オンラインお茶会開催​
10月      ニュースレターVol.19配信
      翻訳記事は『Oui,合成香料は必要です』

2019-2020年度

IPAP協会が発足して3年目の活動
Covid-19により多数の講座がキャンセルに


セミナー 5講座
​鈴木晶絵さん
『1/fゆらぎ』
栗栖智美『感情の処方箋-不安とつきあう-』
栗栖智美『ラベンダー徹底解剖!-ハーブ・精油・香料-』
栗栖智美『古今東西癒しのメソッド-呪術と薬、自然療法-』
栗栖智美『質問セミナー❶❷』

国内ツアー 屋久島ツアー中止

フランスツアー グラース・南仏ツアー中止
        ヴェルサイユツアー中止

        パリとヴァンセンヌの森ツアー中止
​
ニュースレター Vol,13からVol,18まで発行

【2020年】
8月     ニュースレターVol.18配信
        翻訳記事は『雑誌« 60 Millions de consommateurs » が警告する栄養補助食品のリスク』
6月23日   フランス・プチ留学ツアー 『パリ市内香りと自然療法ツアー』 Covid-19により中止
6月22日   フランス・プチ留学ツアー 『ヴェルサイユ香りの図書館ツアー』 Covid-19により中止
6月18日-20日  フランス・プチ留学ツアー 『香りの街・グラース南仏香りの旅』 Covid-19により中止
6月5日     第2回オンラインミニセミナー開催『1/fゆらぎ』鈴木晶絵さん登壇
6月     ニュースレターVol.17配信
        翻訳記事は『日焼け止めクリームは海洋に対して有害(ただし代替手段も存在)』
5月15日   第1回オンラインミニセミナー開催『感情の処方箋-不安とつきあう-』 代表栗栖智美登壇
4月13日-15日   国内アロマ・研修ツアー『屋久杉の香りと亜熱帯の植物を愛でる 屋久島ツアー』 Covid-19により中止
4月5日、6日   レッスン『フランス・アロマテラピー初級、中級1 ワンデーレッスン』 Covid-19により中止
4月4日    ワークショップ『肩こり・腰痛』 Covid-19により中止
4月     ニュースレターVol.16配信
        翻訳記事は「私は二度と嗅覚を取り戻せない」-無嗅覚症に苦しむ男性の苦悩-
2月11日、15日  セミナー 『質問セミナー❶❷』開催 代表栗栖智美登壇
2月13日         大阪枚方市の蔦屋にて『フランス風 香りの使い方 楽しみ方』ワークショップ開催 
2月11日          総会
2月9日、14日  セミナー『ラベンダー徹底解剖!-ハーブ・精油・香料-』
                       
レッスン『古今東西 癒しのメソッド-呪術と薬、自然療法-』開催 代表栗栖智美登壇
2月                ニュースレターVol.15配信
                翻訳記事は『抗ウィルス作用と精油-感染症から体を守る自然療法-』
【2019年】
​12月       ニュースレターVol.14配信
         翻訳記事は『モロッコの研究者が抗生物質をエッセンシャルオイルで代替!?』
10月       ニュースレターVol.13配信
                 翻訳記事は『植物は動物よりずっと賢い』

2018-2019年度

IPAP協会が発足して2年目の活動

セミナー 6講座
​原節宏歯科医師
『痛みを鎮めるアロマテラピー -しくみと採り入れ方-』
長島司先生『精油と芳香蒸留水 -その違いとサイエンス-』
​
山本竜隆先生『良導絡検査結果と自然欠乏症候群について』
​栗栖智美『フランス式家庭の痛みの対処法 -アロマテラピーとアロマコロジー-』
栗栖智美『フランスの自然療法におけるデトックス』
栗栖智美『ディフューザーの危険性 精油の吸入経路を科学的に再考する』


国内ツアー 富士山静養園

フランスツアー リヨンのエルボリストリ・植物園
        ドロームの蒸留所・オーガニック農家

        パリ市内エルボリストリ
        ヴァンセンヌの森
​
ニュースレター Vol,7からVol,12まで発行

【2019年】
8月     ニュースレターVol.12配信
        翻訳記事は『疲れに打ち勝つ5つの精油』マダム・フィガロより
7月27・28日 大阪レッスン アロマコロジー中級
7月13・14日  東京レッスン アロマコロジー中級
7月6日-12日 東京 フランスアロマテラピー7日間集中レッスン(初級から上級まで)
6月25日        フランス・プチ留学ツアー『自然療法家のMarylin先生と行く森ツアー』
6月24日   フランス・プチ留学ツアー『パリ・自然療法&オーガニックツアー』
6月20日-22日  フランス・プチ留学ツアー『リヨン&ドローム2泊3日アロマツアー』
6月     ニュースレターVol.11配信
        翻訳記事は『病棟での精油の使い方』プラナロムのブログより
4月                  ニュースレターVol.10配信
                翻訳記事は『もう1杯飲む?-もっとコーヒーを飲みたい5つの理由(+ ひとつの警告)-』
3月9日          3名によるアロマテラピー・コラボセミナー 
        原節宏歯科医師『痛みを鎮めるアロマテラピー -しくみと採り入れ方-』
        長島司先生『精油と芳香蒸留水 -その違いとサイエンス-』
        栗栖智美『フランス式家庭の痛みの対処法 -アロマテラピーとアロマコロジー-』
3月7日-8日 レッスン アロマコロジー初級
2月24日-25日国内アロマ・研修ツアー 『富士山Bien-êtreリトリート』
                 セミナー 山本竜隆先生『良導絡検査結果と自然欠乏症候群について』
                      栗栖智美『フランスの自然療法におけるデトックス』
2月23日    総会・セミナー『ディフューザーの危険性 精油の吸入経路を科学的に再考する』
2月                 ニュースレターVol.9配信
               翻訳記事は『フィトテラピー 自然が痛みを鎮める時』フィガロ・サンテより
【2018年】
​12月             ニュースレターVol.8配信 翻訳記事は『化粧品の危険性』
10月             ニュースレターVol.7配信 翻訳記事は『薬を減らし、植物を摂ろう』

2017-2018年度

IPAP協会が発足して1年目の活動

セミナー 5講座
​『自然だから安全?ハーブとアロマの危険性』
​『フランスのアロマコロジーの現場から -香りと医療-』

『精油の危険性 -芳香分子から見た注意点-』
『手作りコスメの危険性-手作りコスメアトリエを成功させるには-』
『フランスのオーガニックと自然療法、アニマルケア』


国内ツアー 京都の精油蒸留所

フランスツアー Milly-la-foretのエルボリストリ・植物園
        パスツール研究所
        ヴァンセンヌの森
​
ニュースレター Vol,1からVol,6まで発行

【2018年】
8月11日           新潟レッスン フランス・アロマテラピー中級1
8月4日、5日  大阪レッスン アロマコロジー初級
8月3日      大阪レッスン マスタークラス後半
​8
月                 ニュースレターVol.6配信   翻訳記事は『代替医学ではダメなのか?』      
7月28日          横浜 セミナー 『フランスのオーガニックと自然療法、アニマルケア』
7月21日             東京レッスン マスタークラス後半
7月14日、15日  東京レッスン アロマコロジー初級
6月22日    パリ・プチ留学ツアー 『パリ市内医療系ミュゼ・パスツール研究所と
                                                                                                          自然療法家のMarylin先生と行く森ツアー』

6月21日     パリ・プチ留学ツアー 『ペパーミントの産地Milly-la-foretへ』
6月       ニュースレターVol.5配信 翻訳記事は『嗅覚』
4月21日、28日  セミナー(東京・大阪)
       『フランスのアロマコロジーの現場から -香りと医療-』
       『精油の危険性 -芳香分子から見た注意点-』
       『手作りコスメの危険性-手作りコスメアトリエを成功させるには-』

4月20日      国内アロマ・研修ツアー 『京都京北KKファーム・杉の精さん蒸留見学』
4月      ニュースレターVol.4配信   翻訳記事は『フランスのフィトテラピーの問題点』
2月      ニュースレターVol.3配信   翻訳記事は『médecine de terrainとしてのアロマテラピー』
18年1月6日     東京・銀座にてIPAP協会設立パーティー開催
          セミナー『自然だから安全?ハーブとアロマの危険性』
【2017年】
12月       ニュースレターVol.2配信   翻訳記事は『ジャン・ヴァルネ医師の活動からみる
​                                                                                                                                    
フランス・アロマテラピー』
10月       ニュースレターVol.1配信   翻訳記事は『アロマテラピーの三位一体論』
夏        
2017年 夏 一般社団法人パリ・フィトアロマ協会創設

2017年 夏 一般社団法人パリ・フィトアロマ協会(IPAPイパップ)創設
​

IPAP協会 ご入会ページへ

​HOME  
               
     SERVICE                    BONJOUR                  
Q&A                  GALLERY            CONTACT

プライバシーポリシー 利用規約 特定商取引法に基づく表示